関東の梅雨明けももうすぐ

晴れた日にはお外でプール遊びなんかもいイイですよね!
小さなお子さんがお庭でのびのび遊べるように自宅の敷地と表の道路との仕切り
ができないかとのご相談があり、いろいろ検討した結果、下の写真の様なフェンスを
ご提案させていただきました。
JIOリフォーム瑕疵保険の検査日でした。
外壁補修部分や水廻り部分を第三者の目で厳しくチェックされました。
これで安心ですね(^ ^)
屋根・外壁塗り替え工事は順調に進んでいます。
塗料で汚さないようにしっかり養生をしています。
塗装の工程は、下塗り、中塗り、仕上げの3回塗り。
まずは下塗りから。
筑西市内で『高齢者住宅改修費用助成金制度』を利用したバリアフリー改修工事です。
この制度は、要介護者または要支援者がバリアフリー工事を実施する場合に、介護保険により20万円を限度として、その費用の9割が支給されます。
受給条件及び助成額は次のようになっています。
・要介護認定で「要支援・要介護」と認定されていること
・改修する住宅の住所が被保険者証の住所と同一で、本人が実際に居住していること
・助成額の限度は工事費用最高20万円(支給額18万円) *工事費の9割を支給
今回の工事はトイレ、廊下、浴室の手すり取付と、床の段差解消です。
トイレは手すり取付にともない、クロスとクッションフロアも貼り替えました(^^)
仮設足場の設置完了!
今日から塗装工事スタートです。
とは言っても、まずは洗浄から。
高圧洗浄機で、汚れや埃、剥がれがかった古い塗装を洗い流し、塗料の付着を
良くするとともに、屋根・外壁の劣化具合や、痛みの様子をチェックしていきます。
屋根・外壁塗り替え工事の現調に埼玉県東松山市まで出張(^^)
ナビで検索すると片道3時間(^_^;)
覚悟を決めていざ出発!
すると…
出来てたんだ〜! 圏央道!
去年買ったナビにも乗ってない(>_<)
「出来立てか?」
なんとなくテンションが上がり(^^)
乗ってみると
ほとんど貸し切り状態(*^o^*) 高速でこれは気持ちいいね!
ナビの道無き道(笑)をひたすら一人旅♪ で
なんなく到着! 予定より1時間短縮できました(^^)
屋根や外壁をくまなくチェック。
帰りももちろん圏央道で♪
筑西市、築2年の基礎断熱工法の床下点検です。
基礎、土台等が黒いのは当社で使用している
炭の防蟻剤(※ヘルスコ・キュアー)です!
※微粉末木炭と絶妙のバランスで配合して開発された薬剤を使用しない、
自然素材から作られた防蟻・防腐材なので安心して使用できます。
基礎断熱工法とは、床下に断熱材を施工するのではなく、
基礎の立ち上がり部に断熱材を施工するのでは工法で、床下部分も
室内と同じ環境になります。
ですので、基礎(床下)に換気口はありません。
基礎断熱工法のメリットとしては、
・気密施工が容易にできる
・外部からの湿気をを取り込まない
・基礎と土間のコンクリートは室温や地熱の蓄熱層として使えるので、
省エネルギ―効果と室温の安定に効果がある
などがあげられます。
【点検の結果】
温度 14.2℃(室内19℃)湿度44%(室内37%)
温湿度ともに許容範囲。給排水共に以上なし。
クモの巣や生物の生息は確認されませんでした。
床下って普段見ることがないのでどうなっているか気になりますよね?
ご主人も安心しておられました(^^)