枝打ち体験講習!

NPO法人 やみぞの森の活動の一環として、「枝打ち講習会」を開催&参加しました!

枝打ちとは、林木の枝を付け根付近から切り落とす作業をいいます。

枝打ちの目的としては

・節のない高品質の木材の生産。

・日光や通風による生育の好条件をつくることにより、地力の維持や気象災害 ・病虫害の抑制効果。

などがあげられます。

近年では、良好な生活環境を維持するため、道路や住宅付近の山林について技打ちの必要性が見直されています。

昨夜から降っていた雨も時を合わせたように上がり、鉈と鋸を腰に装備しいざ山林へ(^^)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

雨上がりの山林はなんとも言えない清々しい香り(u_u) そんな中作業に取り掛かりました。

樹齢10年弱の杉の木の枝。 コンコンコン♪ コツコツコツ♫  静けさの中に鉈を打つ音が響きわたります(^^)

時折、そのリズムに合わせるかのように鶯の鳴き声も聞こえてきます(^^)♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

枝打ち後は陽射しも入り明るくなりました。

心なしか山も元気になった気がしますねp(^_^)q